2010年1月から綴ってきたブログをマイナーチェンジしました。09年にはアメリカで初の黒人大統領オバマが誕生し「CHANGE]という言葉が流行語となりましたし、わが国でも政権交替が行われました。 このブログでは歴史ある地元紀州の「温故」と「知新」に倣って、さらに一歩踏み込んだ「創新」を視点として「温故創新」を採り上げて参りましたが、「街おこし」に熱心に取り組まれておられる方々とも連携しながら、さらなる充実を図ってゆきたく、タイトルも[徒然なるままに地元の『温故創新』を訪ねある記]と、より視点を明らかにしました。 なにとぞ、従来にも増してご支援下さるようお願い申し上げます。
ブログ アーカイブ
-
▼
2010
(171)
-
▼
4月
(26)
- 4月30日・「日本人の幸福度は?(その4)」
- 4月30日・「日本人の幸福度は?(その3)」
- 4月29日・「日本人の幸福度は(その2)?」
- 4月28日・日本人の幸福度は(その1)?
- 4月26日・(ゴルフ)ベテラン選手にいぶし銀の技を見た!
- 4月24日・あなたはどう思われます?
- 4月23日・よい夫婦とは、アンケートの結果は?
- 4月22日・本日4月22日は「よい夫婦の日」
- 4月21日・「紀三井寺、標本木のサクラ再生の行方は?」
- 4月20日・新田長次郎氏と親交があった陸軍・秋山好古大将
- 4月19日・「琴ノ浦温山荘園」を創った新田長次郎氏
- 4月18日・隣接の「琴ノ浦温山荘園」主家重文指定さる!
- 4月17日・駆け足の春、桜も、はや葉ざくらに!
- 4月16日・近場の桜の行方は?ー熊野那智大社の「桜花祭」ー
- 4月15日・このところのエレベーターのように乱高下する気温はなにー!
- 4月14日・遅咲きのサクラ・大阪造幣局の通りぬけ14日から!
- 4月13日・熊野古道中辺路「秀衡桜」が見頃!
- 4月12日・涙の数だけ大きくなれるーゴルフ・石川遼選手物語ー
- 4月9日・きのうは灌仏会と紀三井寺の桜!
- 4月8日・歴史的名所の花見ー平城京大極殿と京都御所ー
- 4月7日・幕間「春らん漫・近場の春便り三題!」
- 4月6日・落語家,桂三枝選句「オモシロ川柳」公開!
- 4月5日・結婚期間を追う「お笑い夫婦川柳」はいかが!
- 4月4日・こうありたいね~「いい夫婦・川柳!」
- 4月3日・面白おかしい「オタク川柳」でひと笑い!
- 4月2日・悲喜こもごものの「マンション川柳」をどうぞ!
-
▼
4月
(26)
2010年4月30日金曜日
4月30日・「日本人の幸福度は?(その3)」
世界的な規制緩和・構造改革や自己責任論の名のもとで所得格差がますます拡大してゆくなか、生活保護収入以下の収入しか得られないいわゆるワーキングプアーと呼ばれる貧困層の台頭がめざましく、そのため男女の結婚の高齢化・非婚化を生み、また少子高齢化の進捗が我が国の将来に大きな影を落としている。
そこで、まずワーキングプアーと呼ばれる貧困階層から話を始めよう。
ワーキングプア(working poor)とは正社員並み、あるいは正社員としてフルタイムで働いてもギリギリの生活さえ維持が困難、もしくは生活保護の水準にも満たない収入しか得られない就労者の社会層のことである。直訳では「働く貧者」だが、働く貧困層と解釈される。
ワーキングプアにあたる所得の世帯数は2007年現在、日本全国で約675万世帯ほどと推定され2006年以降、社会問題として採り上げられるようになった。推計根拠は総務省の就業構造基本調査。これに基づいて試算すると、ワーキングプアの規模は次のとおりといわれている。
•1997年 458万世帯 12.8%
•2002年 657万世帯 18.7%
•2007年 675万世帯 19.0%
労働者単位で見ると年収200万円以下の労働者が2006年には1023万人、労働者全体の22.8%を占め、1985年以来21年ぶりに1000万人を突破した。2008年現在は1068万人、労働者全体の23.3%を占めている。
また、労厚省は、
全世帯の4.8%=230万世帯が生活保護水準以下の低所得の可能性--厚労省(4/9日経新聞)
【「最低生活費」未満が230万世帯 目立つ母子、単身高齢世帯】
生活保護を受給する基準となる「最低生活費」を下回る所得の世帯が、計229万世帯に上る可能性があるとの試算を9日、厚生労働省が初めてまとめた。
実際に生活保護を受けとっている世帯を上回り、同省は生活保護が必要なのに申請していない世帯がないよう自治体に注意喚起する。が、地方自治体の窓口は、申請があっても拒否しているのが実態である。
推計は同省が実施している国民生活基礎調査(2007年)のデータから算出。
生活保護の最低生活費は地域や世帯構成で異なるため、個人データから各世帯の所得を計算するなどして比較した。
推計によると、預貯金などを含めても、全約4800万世帯のうち約229万世帯(4.8%)が 最低生活費を下回った。母子世帯は全約74万世帯のうち約22万世帯(30.2%)、単身の高齢者世帯が全約439万世帯中約44万世帯(10.0%)だった。
同じ年に生活保護を受けている世帯は約108万世帯だった。ただ総務省の全国消費 実態調査(04年)を使った推計では最低生活費を下回るのは約45万世帯にとどまる。
同省は「推計に幅があるが、低所得者対策の参考としたい」としている。
(クリックで拡大)
次回はこれら規制緩和・構造改革・自己責任論を受けてリストラ、低賃金、経済的不安、家庭問題等弱者に大きなしわ寄せが及んでいる結果、自殺者が増加し、さらに地縁、血縁からも隔離された「無縁社会」がここに来て社会的にも大きな問題を投げかけている。去る1月31日NHKスペシャルで放映された「無縁社会」は大きな反響を呼び、あすはわが身という人たちが急増している。次はこの問題を取り上げる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
しげやん^^
返信削除ワーキングプアって言うのは凄いですねー0-
働けど働けど生活が出来ない!
正社員として雇ってもらえない・・・これから一体どうなるのか?心配なことですね!
RE: atitiさん
返信削除時給800円で働いている人を考えれば凡その収入が計算
できます。ボーナスなし、保険もなし、ナイナイずくしが
いまの働いている非正規社員の姿でしょう。
自分が食べてゆくのがやっと、結婚なんてできっこなし。
人間らしさをなくするような労働条件は、本当に気の毒と
いう以外にありませんが、労働の分野にも行き過ぎた規制
緩和がもたらした罪悪です。小泉、竹中路線の仕業です。
これもアメリカの要求をやすやすと受け入れた結果です。
ブッシュのポチだったことはよくご存知でしょう。