2010年1月から綴ってきたブログをマイナーチェンジしました。09年にはアメリカで初の黒人大統領オバマが誕生し「CHANGE]という言葉が流行語となりましたし、わが国でも政権交替が行われました。 このブログでは歴史ある地元紀州の「温故」と「知新」に倣って、さらに一歩踏み込んだ「創新」を視点として「温故創新」を採り上げて参りましたが、「街おこし」に熱心に取り組まれておられる方々とも連携しながら、さらなる充実を図ってゆきたく、タイトルも[徒然なるままに地元の『温故創新』を訪ねある記]と、より視点を明らかにしました。 なにとぞ、従来にも増してご支援下さるようお願い申し上げます。
ブログ アーカイブ
-
▼
2010
(171)
-
▼
4月
(26)
- 4月30日・「日本人の幸福度は?(その4)」
- 4月30日・「日本人の幸福度は?(その3)」
- 4月29日・「日本人の幸福度は(その2)?」
- 4月28日・日本人の幸福度は(その1)?
- 4月26日・(ゴルフ)ベテラン選手にいぶし銀の技を見た!
- 4月24日・あなたはどう思われます?
- 4月23日・よい夫婦とは、アンケートの結果は?
- 4月22日・本日4月22日は「よい夫婦の日」
- 4月21日・「紀三井寺、標本木のサクラ再生の行方は?」
- 4月20日・新田長次郎氏と親交があった陸軍・秋山好古大将
- 4月19日・「琴ノ浦温山荘園」を創った新田長次郎氏
- 4月18日・隣接の「琴ノ浦温山荘園」主家重文指定さる!
- 4月17日・駆け足の春、桜も、はや葉ざくらに!
- 4月16日・近場の桜の行方は?ー熊野那智大社の「桜花祭」ー
- 4月15日・このところのエレベーターのように乱高下する気温はなにー!
- 4月14日・遅咲きのサクラ・大阪造幣局の通りぬけ14日から!
- 4月13日・熊野古道中辺路「秀衡桜」が見頃!
- 4月12日・涙の数だけ大きくなれるーゴルフ・石川遼選手物語ー
- 4月9日・きのうは灌仏会と紀三井寺の桜!
- 4月8日・歴史的名所の花見ー平城京大極殿と京都御所ー
- 4月7日・幕間「春らん漫・近場の春便り三題!」
- 4月6日・落語家,桂三枝選句「オモシロ川柳」公開!
- 4月5日・結婚期間を追う「お笑い夫婦川柳」はいかが!
- 4月4日・こうありたいね~「いい夫婦・川柳!」
- 4月3日・面白おかしい「オタク川柳」でひと笑い!
- 4月2日・悲喜こもごものの「マンション川柳」をどうぞ!
-
▼
4月
(26)
2010年4月6日火曜日
4月6日・落語家,桂三枝選句「オモシロ川柳」公開!
きょうも引き続きオモシロ「川柳」を紹介します。一寸趣向をかえて落語家の桂三枝師匠が選者を務める「川柳激情」の入選句と選者たちです。落語はもともと、”落とし噺”、そう、オチがあります。同様川柳にもオチがあります。このように落語と川柳は共通点が多いのです。
桂三枝という上方出身の落語家がおります。彼は芸歴40年を超え、お笑いの吉本興業では西川きよしと並ぶ大御所的存在、その彼は古典落語のみならず創作落語やTV・新聞等でも大活躍、それに趣味が広くて写真・川柳・ブログやその他いろいろ挑戦している。これも芸の肥やしになるということらしく、歳をとってもまだまだ若返る心意気、そういう三枝が選んだ「川柳」を、のちほど紹介します。その前にまずは、かれの活躍する一面をご覧あれ!
「桂三枝の笑ウインドウツアー2009とは」2009年初春“桂三枝“の新たな挑戦が始まった! 昭和・平成の古典を創る!!「創作落語」を確立した落語家“桂三枝”
彼がかつてから挑み続けている、“昭和・平成の古典を創る!″ついに本格始動。
“古典落語“も、元々は創られたもの。それが時代と共に歴史となり後世に残り「古典落語」となった。 自身の創作落語も100年後、200年後、300年後ののち、昭和・平成時代の古典落語として後世に受け継がれ伝えられて行かなくては、彼が創った創作の数は約220におよぶという。まあ、ざっとこんな次第。
”三枝の笑ウインドウ!”ーいろいろ落ちてます/流して!流されて!ー3月18日(朝日新聞連載)
近所に住むMさんは76歳。レストランや喫茶店のオーナーで、仕事はほぼ息子に任せ、悠々自適の生活。とても76歳には見えず、ファッションも髪形も若作りで元気です。
「なんばにおいしいピザの店ができてまんねん。行きまひょか?」。店主は誘われて行きました。なかなかオシャレな店で、Mさんお薦めの「マルガリータ」を食べた後「アンチョビとホタルイカのピザ」がおいしそうだったので追加して食べました。コーヒーを飲んで「行きまひょか?」と店主が言うと、Mさん「マルガリータがまだ来てまへんで」。
若く見せても、年齢は積み重ねられるものです。 自分の食べたもん、忘れてしもうたんでんがな!(店主)
---------------------------------
ようこそ桂三枝の「川柳激情(劇場)」へ。(読売)
「激情」と字にしますと過激なように見えますが、川柳への思いをみなさまにお伝えしたく「劇場」ではなく「激情」とさせていただきました。ぜひ、みなさまの「激情」を投稿ください。
川柳の楽しさがもっともっと広がれば…。そんな願いを込め、わたくし桂三枝が支配人を務めさせていただきます。
「川柳激情」にご投稿いただき、ありがとうございます。2月の宿題「エコロジー」「家」に947点の応募がありました。お題ごとに各選者の「天」を獲得された月間最優秀8人の方に賞状と景品を贈ります
◇ ◇
2月お題 「エコロジー」
(天)
•(桂三枝選) 残り物 エコだエコだと 食わされる 西谷浩次郎
•(難波利三選) エコハウス そうなるまでが 金かかり 久保田公二
•(新野新選) どの写真 見ても父だけ 同じ服 大和田百合子
•(成瀬国晴選) エコバッグ 集めて増 えた 資源ごみ 今西 博明
(地)
•(桂 選) 次世代に ツケを廻さぬ エコひいき 今井 東彦
•(難波選) エコブーム きっと儲けた 奴がいる 山本 二郎
•(新野選) エコのため 冬は夫婦の 仲がいい 橋立 英樹
•(成瀬選) 残さない もったいないで この体 古賀由美子
(人)
•(桂 選) お下がりが エコの名のもと 生き返る 富田 利勝
•(難波選) エコバッグ 集めて増えた 資源ごみ 今西 博明
•(新野選) 地球には 優しい妻が 辛すぎる 山本 明
•(成瀬選) 印籠の ように出てくる エコの2字 重政紘二郎
2月お題 「家」
(天)
•(桂 選) アンテナが 頑固に屋根で 生きている 吉川 勇
•(難波選) 子の巣立ち 家の匂いが 薄くなる 楠部 千鶴
•(新野選) 団欒を 離れて眺める 父が居る 原 隼
•(成瀬選) 生きている 証のように 灯をともし 光畑 勝弘
(地)
•(桂 選) 家を建て たばこも断って 酒も断つ 得能 義孝
•(難波選) 我が家には 建てた僕だけ 部屋が無い 堤 あけみ
•(新野選) 名物に 元祖と本家 入り乱れ 光畑 勝弘
•(成瀬選) 家柄は 元武士だった ホームレス 川口 雅生
(人)
•(桂 選) 団欒を 離れて眺める 父が居る 原 隼
•(難波選) アンテナが 頑固に屋根で 生きている 吉川 勇
•(新野選) 子の巣立ち 家の匂いが 薄くなる 楠部 千鶴
•(成瀬選) 尻出しと 金髪がいて 三世代 山中あきひこ
(04月02日 )
登録:
コメントの投稿 (Atom)
しげやん^^こんにちは~^^
返信削除今まで始末・始末と言っていたのが最近ではエコになっていますね^-^残り物エコだエコだと食わされる^-^
ホンとホンと^^
「寒くてもエコと言われて厚着する」はどうでしょうか?
この冬も寒くてもエアコンの温度上げずにがんばりました!
ワハでもこの冬は風邪引き先日の1回だけだった^-^
川柳は面白いです!!
atiti
RE: atitiさん
返信削除川柳、少しは面白くなってきたようですね!
しげやんも、半素人で余り偉そうなことを言えた柄ではない
のですが、同じ五七五でも俳句とどう違うのかとか、川柳に
ついての「あれこれ」を書いたブログがあるので紹介します
川柳を少し囓ると相手や物事を見る観察眼が微妙に変化して
ゆくのが分かります。頭の体操にもなります。
atitiさんの「寒くてもエコと云われて厚着する」素直すぎ
です。「寒くてもエコと云われてやせ我慢」こちらの方が
云われたことに抵抗している人の様子が見えてきます。
「川柳入門」全8回シリーズ
左端にある十二支の「子」「丑」「寅」「卯」「辰」のイラ
ストわクリックすれば、その章が開きます。お暇な折に頭の
体操にどうぞ!
http://homepage2.nifty.com/mikio-san/kouza0.htm
しげやん^^
返信削除ホント!!ホント!!
しげやんの方がいいわ!!
atitiのは素直すぎでおもろないです^-^トホホ
なるほどwwww抵抗している様子が・・・・伺えるね
atitiね先月まで家人が理事会の理事長しててね一人だけに
マンションの冊子が時々届くのよ、その中にマンション川柳が載っていて興味を抱いたんです。とても世情を読んでるなぁ~と思います。若いときは川柳なんて年寄りのするものだと思っていましたが最近はそんな年代になってきたのでしょうか?
ワハ
atiti
RE: atitiさん
返信削除川柳は俳句ほどキマリが難しくなくて、誰にでも創れます。
それに一寸ひねった文句を考えるのに頭も使います。
できれば楽しいです。atitiさんも気に入ったようですね!
俳句はどちらかと言えば自然の風情を詠みますが、川柳は
人間の所作を皮肉ったりして、(ブラック)ユーモアやギャグ
っぽい表現ですので、落語のオチと同類です。
歳をとればそれだけ経験豊富ですから、面白い句が創れます。