ブログ アーカイブ

2013年6月30日日曜日

「あらぎ島」が国の重要文化的景観へ(和歌山県)、県内初!と、四季折々!

あらぎ島が国の重要文化的景観へ(和歌山県)、県内初!

国の文化審議会は、このほど、有田川(ありだがわ)の蛇行(だこう)によって形作られた棚田が連なる有田川町清水(しみず)の「あらぎ島」とその周辺の農山村風景を、国の「重要文化的景観」に選定するよう文部科学大臣に答申しました。 

緑の色鮮やか!「あらぎ島」

 近く答申通り告示される見込みで、「蘭島(あらぎじま)および三田(みた)・清水(しみず)の農山村景観(のうさんそんけいかん)」として、県内初の国の重要文化的景観となります。 

写真・図版

江戸時代から整備された「湯」と呼ばれる水田の灌漑(かんがい)水路網=有田川町清水・県教委会提供
 
 重要文化的景観の対象地域は「日本の棚田百選」としても知られる蘭島を含む同町清水と三田地区の計約110ヘクタール。
 清水地区の蘭島は、蛇行する有田川の地盤が浸食を繰り返してできた河岸段丘。江戸初期の17世紀、地元の大庄屋が中心になって棚田をつくり、周囲に「湯(ゆ)」と呼ばれる用水路を整備した。今も水利組合長のもとに水守(みずもり)がおり、水路の管理や補修を地元農家が共同でしている。
 

(「あらぎ島」の四季風景!) 

 



悠仁さま(秋篠宮・紀子さまご長男)お誕生日祝賀点灯
(紀子さまの川嶋家の遠祖が有田川町ご出身)

「高野槙」
悠仁さまのお印が「高野槙」で、高野山はここから役20km
北にあり、空海が開設した「古義真言宗」の総本山である。
そこに備えられるのが「コウヤマキ」である。




 

 「あらぎ島」は、有田川上流の蛇行部で、丸く張り出した独特の形をした棚田で、江戸時代の1655年(明暦(めいれき)元年)から、灌漑(かんがい)用水路と水田が整備され、それを管理する水利組合も組織されて、現代にまで受け継がれる形で耕作が続けられ、水路の補修や清掃などが共同で行われています。また、周辺の山畑では、和傘などに用いられた保田紙(やすだがみ)の原料となるヒメコウゾのほか、棕櫚(しゅろ)や茶、山椒(さんしょう)などが栽培されています。「山椒」は有田川町の特産品で、全国生産のおよそ8割が、ここ有田川町で収穫されています。 

 これら、河岸段丘(かがんだんきゅう)という限られた地域で続けられてきた農業と山の利用、それに美しい地形が、国の文化的景観とするにふさわしいと評価されたもので、県内では初めて、全国では、あらぎ島など3件を加えて、38件となりました。

  あらぎ島は、農林水産省の「日本の棚田百選」にも選ばれています。また、今年11月8日・9日には、有田川町で「全国棚田サミット」が開かれます。

 ここで、「文化的景観」とその上の「重要文化的景観」について、少し学んで見たいと思います。

1. 文化的景観とは

文化的景観とは,以下の文化財を指します。
地域における人々の生活又は生業及び当該地域の風土により形成された景観地で我が国民の生活又は生業の理解のため欠くことのできないもの(文化財保護法第二条第1項第五号より)

文化的景観は,日々の生活に根ざした身近な景観であるため,日頃その価値にはなかなか気付きにくいものです。文化的景観を保護する制度を設けることによって,その文化的な価値を正しく評価し,地域で護り,次世代へと継承していくことができます。
 

 文化的景観の中でも特に重要なものは,都道府県又は市町村の申出に基づき,「重要文化的景観」として選定されます。
 

 重要文化的景観に選定されたものについては,現状を変更し,あるいはその保存に影響を及ぼす行為をしようとする場合,文化財保護法により,文化庁長官に届け出ることとされています。
ただし,通常の生産活動に係る行為や非常災害に係る応急措置等においては,この限りではありません。
 

 また,文化的景観の保存活用のために行われるさまざまな事業,たとえば調査事業や保存計画策定事業,整備事業,普及・啓発事業に対しては,国からその経費の補助が行われます。
 重要文化的景観の選定制度は,平成16年の文化財保護法の一部改正によって始まった,新しい文化財保護の手法です。

2. 重要文化的景観について

平成25年4月1日現在,全国で35件の重要文化的景観が選定されています。今回新たに地元有田川町の「あらぎ島」等3件が加わって38件になる見通しです!
  1. アイヌの伝統と近代開拓による沙流川流域の文化的景観
  2. 遠野 荒川高原牧場 土淵・山口集落
  3. 一関本寺の農村景観
  4. 最上川の流通・往来及び左沢町場の景観
  5. 利根川・渡良瀬川合流域の水場景観
  6. 佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観
  7. 金沢の文化的景観 城下町の伝統と文化
  8. 姨捨の棚田
  9. 近江八幡の水郷
  10. 10 高島市海津・西浜・知内の水辺景観
  11. 11 高島市針江・霜降の水辺景観
  12. 12 宇治の文化的景観
  13. 13 奥飛鳥の文化的景観
  14. 14 樫原の棚田
  15. 15 遊子水荷浦の段畑
  16. 16 四万十川流域の文化的景観 下流域の生業と流通・往来
  17. 17 四万十川流域の文化的景観 上流域の農山村と流通・往来
  18. 18 久礼の港と漁師町の景観
  1. 19 四万十川流域の文化的景観 上流域の山村と棚田
  2. 20 四万十川流域の文化的景観 源流域の山村
  3. 21 四万十川流域の文化的景観 中流域の農山村と流通・往来
  4. 22 求菩提の農村景観
  5. 23 蕨野の棚田
  6. 24 長崎市外海の石積集落景観
  7. 25 佐世保市黒島の文化的景観
  8. 26 平戸島の文化的景観
  9. 27 五島市久賀島の文化的景観
  10. 28 小値賀諸島の文化的景観
  11. 29 新上五島町北魚目の文化的景観
  12. 30 新上五島町崎浦の五島石集落景観
  13. 31 天草市﨑津・今富の文化的景観
  14. 32 通潤用水と白糸台地の棚田景観
  15. 33 別府の湯けむり・温泉地景観
  16. 34 小鹿田焼の里
  17. 35 田染荘小崎の農村景観
遠野 荒川高原牧場 土淵・山口集落(岩手県遠野市)
遠野 荒川高原牧場 土淵・山口集落
(岩手県遠野市)
最上川の流通・往来及び左沢町場の景観(山形県大江町)
最上川の流通・往来及び左沢町場の景観
(山形県大江町)
天草市﨑津・今富の文化的景観(熊本県天草市)
天草市﨑津・今富の文化的景観
(熊本県天草市)

 

・国の重要文化的景観に選定するよう文部科学大臣に答申された、和歌山県有田川町「あらぎ島」の変わりゆく風景!



和歌山県有田川町清水地区の蘭島(あらぎじま)は、「舌状の台地」をなしており、2~10aほどの大小の水田54枚が階段状の扇形に開かれています。この河岸段丘は高野山を源とする有田川の浸食がもたらしたものです。ここでは、江戸時代初期に開田され、稲作が行われてきました。

国道480号線から眺めると水田から吹き抜ける涼風が心地よく、四季それぞれに美しい景色が楽しめます。日々、とりどりの緑と背景が醸し出す色合いが織りなす景色は、残しておきたい和歌山の季節感です。

  有田川町は、平成22年度から学術調査を進め、今年1月に文部科学省に選定を申し出ていたもので、文部科学大臣が今日開かれた国の文化審議会に選定すべきものとして答申しました。
 有田川町は、「観光資源というだけでなく、歴史的、文化的価値が認められたということで、地域の誇りになる」と話していて、「今後は、地域の農林水産物の付加価値付けやさらなる観光振興につなげたい」としています。
 
○「文化的景観・重要文化的景観」の国の窓口は、 文化庁文化財部記念物課 文化的景観部門
電話:03-5253-4111(内線3142)
   
  

2013年6月28日金曜日

野球界に、桑田真澄氏が目指す方向は?一方、松井秀喜氏はどうか?

特別アドバイザー就任の桑田真澄氏が目指す道 コミッショナーに同情的!  6.28

  
 
 

“桑田流の生き方”に注目が集まっている”!桑田氏がつぎに目指すものは?

 
 
 日本野球機構(NPB)は25日、統一球の改造問題を調査するため設置した第三者委員会のメンバーを発表。
 
 意外だったのは、特別アドバイザーとして巨人などで活躍した桑田真澄氏(45)が選ばれたことだ。引退後は大学院に進み、最近は東大野球部特別コーチに就任。
 またスポーツ界の体罰では論客ぶりも発揮している。今度は球界の暗部をえぐろうと、やる気満々。次に目指すのは監督か、それとも球界のご意見番か。あるいは、一足飛びにコミッショナーだったりして…。 
 
 
25日の桑田氏は、東大指導後、トレーニングウエア姿のまま報道陣の前に姿を現した。
 「ファンをがっかりさせたことは反省しなければならない。他の委員の方々と協議しながら調査したい」と語ったが、いまや世論の集中砲火を浴びる加藤良三コミッショナー(71)に対しては、意外に同情的だ。


加藤良三コミッショナー
 
 
 「コミッショナーは野球に情熱を持たれている方だと思う。名指しで批判され“責任を取れ”といわれていますが、日本のプロ野球はコミッショナーがそれほど実権を持ってやれている組織なのか? 決定権がありますか? この機会に課題を抽出し、今後組織としてどうあるべきかを突き詰めていかないと、問題は解決しない。みなさんもそう思うでしょう?」
 
 
 確かに桑田氏の言うとおり、強力な指導力を発揮する米大リーグと違い、日本は“お飾り”。巨人・渡辺恒雄球団会長(87)らの影響力が強いともいわれる。



プロ野球界の「ドン」こと渡辺恒雄
ナベツネの云いたい放題

 
 野球界全体の構造に切り込もうというのか。それにしても、桑田氏ほど波瀾(はらん)    万丈の野球人生を送っている男もいない。
 
 
 1985年のドラフト会議では、早大進学を表明していた桑田氏を巨人が強行1位指名。


PL学園高の同僚、清原和博氏が涙を流した一件で、17歳にして“ヒール役”に。プロ入り後も、親族が桑田氏名義で土地売買に手を出したことから多額の借金を背負ったり、登板日漏洩(ろうえい)疑惑など、ダーティーイメージがつきまとった。



プロ野球界のボス!清原和博
 
 しかし、そうした一方で緻密な投球術やトレーニング理論は、松坂大輔投手(大リーグ・インディアンス傘下3A)ら後輩の尊敬を集めた。独学で英会話力も身につけ、「ランニング中も単語カードを手にしていた」とも。そのほか、球界きってのワイン通という顔もある。
 
 
 巨人に在籍した21年間で通算173勝。2007年には大リーグ・パイレーツに移籍し、0勝1敗に終わったとはいえ“元メジャーリーガー”の肩書も手にした。
 
 
 大学には行かなかったが、09年に早大大学院のスポーツ科学研究科社会人1年制コースに合格。1年後、首席で修了した。「大学院に行っていなかったら、(特別アドバイザーを)引き受けられなかったと思います。
 
 コンプライアンス(法令順守)とは、ガバナンス(企業統治)とは何かも勉強させていただいた」と、今回の就任にも役立ったことを強調した。
 
 
 さらに、ことしからは東大特別コーチとして“最高学府ブランド”まで手に入れている。
 ここまで上りつめた桑田氏は今後、どんな立場で野球に携わっていくのだろうか。


長嶋元監督とともに国民栄誉賞受賞した
松井秀喜氏、受賞後安倍、総理に在日を
理由に抗議が殺到した!
 巨人監督は、年下の松井秀喜氏(39)が次期候補の大本命として渡辺会長からお墨付きを与えられたことで遠のいた。横浜DeNAの監督候補に挙がったこともあるが、実現にはいたっていない。
 
 
 大学院合格の際には、「30歳くらいまでは監督が最終目標だったが、優勝しても野球界を変えられない。その上の人が動かしているから」と発言したこともある。
 
 
 特別アドバイザーとしてコミッショナーの権限強化に携わり、将来的には自身が就任?! 桑田氏から目が離せなくなった。 
 
一方、長嶋元監督との師弟コンビで「国民栄誉賞」受賞の、松井秀喜氏の方はどうか?
 

試練をプラスに転化して、組織に力を与える松井秀喜の“献身力”が評価!


松井秀喜
プロ野球巨人軍や大リーグ・ヤンキースなどで活躍し、恩師の長嶋茂雄氏とともに国民栄誉賞を受賞した松井秀喜氏。ひたむきな努力や真摯なプレー、日米両国の国民から慕われたことが受賞理由で、松井氏には今後、日米野球界の〝架け橋〟としての大きな役割も期待されている。スポーツジャーナリストの古内義明氏が解説する。

「日米通算507本塁打を放ち、ワールドシリーズでMVPを獲得したという偉大な実績があるというのに、彼が自分の記録や殊勲を自慢気に語っているところを耳にしたことがありません。常に己を殺し、チームのために行動してきたからでしょう。彼にとっての喜びは、周囲の人たちや組織に大きなパワーを与えること。まさに〝献身力〟の光る選手でした」
 

 ヤンキース時代には「僕がヒットを打って勝てないより、三振しても勝ったほうがいい」と明言し、チームメートや米メディアからもその献身が一目置かれていた。

■「努力できることが才能」という父の教えを忠実に
「また、彼は試練をプラスに転化できる男です。高校時代、甲子園で5連続敬遠された時を振り返って、『あの日があったからこそ、強くなれた』と語っていたのが特に印象的。左手首の骨折やヤンキースからの放出、マイナー契約といった数々の逆境でも、決してクサることなく日々の努力を続けてきたのは、マイナスを糧にして前進する彼らしさが出ています」
 

 松井氏は小学3年生の時、父・昌雄さんから、「努力できることが才能」と諭され、それをプロになってからも忠実に守り通した。2度の両膝の手術で〝限界説〟が取り沙汰されたものの、現役続行にこだわったことは松井氏の真骨頂といえよう。
 

 記録や記憶だけでなく、人徳者としても名を残すことになった松井氏。野球人としての第2の人生でも、恩師を超える活躍を期待したい。

09MLBワールドシリーズ(7回戦制)、ニューヨーク・ヤンキース対
松井秀喜氏、7月にヤンキースの一員として引退へ

 
松井秀喜:1974年、石川県生まれ。星稜高から92年に巨人入り、03年ヤンキースへ移籍。10年からはエンゼルス、アスレチックス、レイズに所属、12年12月に引退表明した

 
 
 

2013年6月27日木曜日

緊急警告:「炭酸飲料水」のとりすぎにご注意を・・・!

ダイエット飲料の副作用が怖すぎる!4つのこれを知らないアナタは大変なことになる可能性が・・・! 06月27日

猛暑日が多くなるこれからの夏場、知らないと大変なことが起こるかも?ハーバード大学・医学部他から、こんな警告が発せられました!原因は「炭酸飲料のとりすぎ!」

以下の警告文に注意して、夏場を乗り越えて下さい!
ダイエット飲料の副作用怖すぎ!4つのこれを知らないアナタは大変なことに!
4つのことを知らないと大変なことが起こるかも?

 
カロリーオフ飲料が多く出回っている日本にも猛暑がつづく夏がやって来ます。

気分までスッキリする炭酸が飲みたいけど「カロリーが気になる」という理由でダイエット飲料に手が伸びていませんか?
恐ろしい副作用を知ると一瞬にして止めたくなるはず!

腎臓問題ハーバード大学医学部が、11年という歳月をかけて「炭酸飲料」と「健康」がもつ関連性を調べるための実験を、3,000人の女性を対象に行いました。

 その結果、1日に2本の炭酸飲料を飲んでいる女性の腎臓機能が著しく低下しているということがわかったそうです。原因は「カロリーオフ」飲料などに使われている人工甘味料だと言われています。

新陳代謝の大きな狂いミネソタ大学が2008年に発表した1万人規模の実験結果では、1日に1本の炭酸飲料を飲んでいる人たちの「メタボリック症候群」になる可能性は、1本も飲んでいない人と比較して34%も高いということがわかっています。
アナタのその「たった1本」が危険なのです。

細胞を傷めるダイエット飲料に含まれている成分に要注意。「安息香酸カリウム」という成分は体内のミトコンドリア内のDNA細胞を傷めるどころか、活動を抑制してしまう影響があるそうです。

普通の炭酸飲料には含まれていないので、細胞を傷めるダイエット飲料を飲むくらいなら、普通の炭酸飲料を飲んでいれば良いのかもしれません。

お酒が早く回る体質にダイエット飲料に含まれている人工甘味料は、アルコール分を体内に吸収させる働きがあるそう。「今日はいつもよりも早くお酒が回るな」と思っているアナタは、飲み会前に飲んだあのダイエット飲料が原因かも?。

「体に悪い」とは知っていても、なぜ悪いのかといった「具体的理由」を把握していない女子は案外多いみたいです。ダイエットと健康を天秤にかけて、しっかりと考えてみる良いキッカケかも!?

※ 当記事は、ハイブリッド翻訳のワールドジャンパー(http://www.worldjumper.com)の協力により執筆されました。

2013年6月26日水曜日

みなさんに贈る♡マーク(♡マーク)!「団子3兄弟」ならぬ「田中3兄姉」の美味しいモノ、どうぞ、召し上がれ!

額にハートマークの子牛が誕生 成田ゆめ牧場・6.26


 
「成田ゆめ牧場」で誕生した額にハートマークのついた子牛


千葉県成田市の観光牧場「成田ゆめ牧場」で、額にハートマークの模様がついたウシの赤ちゃんが誕生した。ベテランの牧場スタッフも「これほどきれいなハート形の模様は見たことがない」と驚いている。
 「あと」と名付けられたジャージー牛の赤ちゃんは23日に誕生。茶色い体の額の中央に、白いハート模様がくっきりと浮かんでいる。
 同牧場では、生まれたばかりの動物の赤ちゃんも一般公開している。
           ☆            ☆            ☆

こちらは、地元の美味しい話!「団子3兄弟」ならぬ体操の「田中3兄姉」!


体操の田中3きょうだい「おいしい!健康わかやま産品応援隊」に就任!

和歌山県出身で、ロンドンオリンピック体操日本代表の「田中3きょうだい」が、健康的で機能性の高い和歌山産の食品をPRする「おいしい!健康わかやま産品応援隊」に就任することが決まりました。来月(7月)3日、県庁で委嘱状交付式が行われ、代表して田中理恵(たなか・りえ)選手が出席する予定です
 
応援隊に就任する田中3きょうだい(2012年9月・和歌山県庁にて)

県は、みかんや梅など、おいしくて健康的で機能性が高い県産食材の魅力を全国や海外へPRすることで販路拡大につなげようと「美味しい!健康わかやま」事業を展開し、首都圏でのイベントやふるさと祭りでのPRのほか、シンポジウムやフォーラムなど様々な催しを行います。
この一環で、健康や元気なイメージにぴったりの人物として、体操の田中和仁(かずひと)選手、理恵選手、佑典(ゆうすけ)選手の田中三きょうだいを「おいしい!健康わかやま産品応援隊」に任命し、県産品の魅力発信に協力してもらうことにしたものです。
兄の和仁選手は「健康キャプテン」、妹の理恵選手は「美容キャプテン」、弟の佑典選手は「元気キャプテン」として、インターネットやプロモーションビデオなども活用して、県産食材の魅力と健康をアピールします。
これを受け、委嘱状交付式が来月3日の午前10時半から県庁で行われ、仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事から、美容キャプテンの田中理恵選手に委嘱状が交付される予定です。
また理恵選手は、この日の午後、和歌山大学教育学部附属小学校で行われているオリジナルスイーツ「わかやまポンチ」の試作コンペに、特別審査員として参加する予定です。


 


 

 
 

 
 

 

 
 

 

「小説 上杉鷹山」(童門冬二著)」にみる「上杉鷹山」(その2)

童門冬二著:『小説 上杉鷹山』



不景気が続く日本経済の中で、必ずと言ってもいいほどクローズアップされるのが「上杉鷹山」という人物である。

鷹山は、どん底の米沢藩を建て直し、米沢藩を変貌せしめ、価値のある理想の国を創り上げた。その手法やその時代のエピソードが書かれているのがこの『小説 上杉鷹山』である。


改革には、「城(公)・地域(まちと村)・個人(民)」の三つの努力が必要であるとし、自らまちや村に出て目で確かめ肌で感じることを基本とし、節約なども自ら範を垂れた。

「なせば成る。なさねばならぬ何事も 成らぬは人のなさぬなりけり」という有名な言葉も、このときに生まれている。


そして、それらはすべて「民」のために行うとしたのである。「藩政改革の目的は領民を富ませるためである」と明言している。鷹山の政策には、「民の父母」という自覚と「愛民」の精神が根底にみられた。





しかし、鷹山は宮崎県の高鍋藩から養子として迎えられたことや、「冷や飯組み」と呼ばれ藩から毛嫌いされていた江戸詰めの家臣たちを登用し、彼らが改革の参謀・側近・部下として辣腕(らつわん)を振るったので、本国米沢から異端視されたびたび反発された。

「領民のための改革」という姿勢や、ことごとくしきたりを無視し自ら倹約を実践したため、しきたりや対面を重んじる本国の重役からの抵抗は特に強かった。
 

 改革には、「物理的な壁」「制度の壁」「心の壁」という三つの壁がつきものであるが、鷹山でさえも「心の壁」を崩すのは容易ではなかったのである。17歳の若者で、しかも余所(よそ)者がこの米沢藩に対して何をする気か…といった重役たちの意識があった。

 改革のために植えた桑などを夜中にすべて引き抜いて、調査しろと命じられれば「犬の仕業です」と不知を切り通したり、口裏を合わせてボイコットをしたり…そのようなことが続いたので、やむなく鷹山は反対派の重役7人に対し、切腹を含めた処断を言い渡した。

 どんなに辛い状況であっても、民の生活を考え、それを阻むものには断固として対処をした。温情主義ではあったが、泣いて馬謖(ばしょく)を斬(き)る勇気を持ち合わせていたのである。

その後、鷹山の精神や改革の趣旨を理解するものが増え、「この殿様ならやってくれるかもしれない」という想いが村人にも芽生え、次々と改革が進められていくのである。

 自分たちでやる「自助」、近隣社会で知恵を出し合って助ける「互助」、藩が助ける「扶助」の三位一体を実現し、見事に藩を再建したのである。
 

 この本では、鷹山の財政再建の手法を知るとともに鷹山の人柄に触れることができる。その中で、目を惹くページがある。
それは、鷹山の正室のことが書かれているページである。全体に比べればほんの数ページしかないものの、鷹山の人柄を語るうえで欠くことはできない。

 このページは「人形妻」という題が付けられている。鷹山の妻の名は幸(よし)という。幸姫はカリエスを患い、体の動きも不自由であり、脳の発育も子どものままで止まっていた。
10歳にも満たぬ幼女同然の体であったと記されている。家臣は「側室をお持ちください」と言ったが、鷹山は「幸姫は天女だ。天女を裏切ってはならぬ」と、側室を持つことを断った。

 幸姫は、自分に優しくしてくれる者は無批判・無条件に信じたし、人間の世の汚れというものを全く知らなかった。
鷹山は、「生涯をこの姫のそばで送ろう」と決意したのであった。鷹山は紙で鶴を折ることを覚え、布で人形を縫うことも覚えた。
幸姫もそれに応えるかのように、父が買い与える高価な調度や玩具より、鷹山の手作りを好んだのである。
 

 その中で注目すべき事実がある。ある日、鷹山が人形を縫いのっぺらぼうのままにしておいた。翌日部屋を訪れると、幸姫が鷹山の手を取り、自室の奥に導いた。
そこには、眉や口、鼻が描かれた人形が置いてあったのである。幸姫が描いたのである。
そしてそれを、「ヨシ、ヨシ」と言い、これは自分だと主張するのだ。
鷹山も「これは幸姫にそっくりですよ」と返している。

 この出来事は、現在の福祉で叫ばれている、その人が持っている能力・隠れている能力を引き出すということではないだろうか。
鷹山は意図的にこのようなことを行っていたのである。
こうした妻に対する愛情・潔癖さ、弧高性も目を見張るものがある。
 

 ここで少し、時代背景と絡めて見ておく。江戸時代は「参勤交代制」がとられていた。
大名の妻は常に江戸に住むことを義務付けられ、大名は1年ごとに江戸と本国で暮らすというものである。
大名の妻が障害者であっても、その掟からは逃れられなかった。ある意味障害がある者もない者も平等ということなのであろう。
よって、鷹山が米沢に入国するときは、幸姫を江戸に残していかなければならないのである。
鷹山の人柄を考えると、さぞかし心苦しいことであったのではないか。
そして、また江戸に戻ってよい報告とともに幸姫の笑顔を見たいと思ったのではないか。
幸姫のためにも、疲弊した藩を建て直さなければならない…、幸姫の存在を鷹山は政治への原動力に変えていったのではないか。
 

 また、幸姫の父重定公は幸姫が亡くなるまで娘が障害者であることを知らなかったという。
幸姫の死後、形見として届けられた小児同然の着物を見て、障害のある娘を連れ添わせた不明を恥じ、今更のように鷹山の可憐さと誠実な志操に慟哭(どうこく)したと言われている。

 今の世の中では、自分の娘と会わないということは考えられないことである。
しかし、隠居していた重定公は米沢で生活をしており、参勤交代という制度により妻子は江戸における「人質」のようなものであったため、家族が会って生活することは少なかった、むしろ稀であったのではないか。そのような背景を考えると、仕方のないことなのかもしれない。
 

 また、鷹山は障害があるということで差別されはじめていた時代において、藩主の正室が障害者だということが他の藩に知られるようなことがあっては、義父である重定公が非常に辛い思いをなさるのではないか、そのようなことをすることは非常に罪深いことではないかと考えたのであろう。
そのような悩みを自分ひとりの胸に秘め、幸姫のことに関しては口止めをしていたという。
幸姫や重定公が辛い思いをしないように…という思いやりと大きな愛、そして最後までやり通す固い決心を見ることができる。

 幸姫への思いもあったからであろうか、人柄を考えれば当たり前だともいえるが、鷹山は他にも福祉政策の実践に取り組んでいる。
当時、堕胎や間引きが日常化していたが、熟慮と協議を重ね、育児資金を創り出し、窮民に与えた。
姥捨(うばすて)という忌まわしい悪習も、90歳以上の者は亡くなるまで食べてゆけるというお金を与え、70歳以上の者は、村で責任をもって労(いたわ)り世話をした。

 また、老人を大切に労る孝子を褒賞するとともに実践するのである。
障害のある者、歳をとって働けない者は邪魔者扱いされていたこの時代において、鷹山は「民の父母」という深い自覚と責任と、深い人間愛からくる人々への限りない愛情と真心で接したのである。
 

 幸姫は不幸にも、30歳で亡くなるのであるが、鷹山にとっても幸姫にとっても、共に過ごした13年間はとても幸せであったのではないか。
そしてさらに、ほかの障害者や老人も生きやすかったのではないか。現在の社会は、制度的にはこの時代より遥かに恵まれている。しかし、人々の心はどうだろう…

障害をもっている人たちは、今の社会は生きやすいだろうか。
制度が発展し、社会保障がいくら充実しても、生きていくうえでは人と関わっていかなければいけない。バリアフリー(とくに心のバリアフリー)やノーマライゼーションなどという言葉だけが先行してしまってはいないだろうか…?
 

 上杉鷹山というと、財政再建という経済的手法ばかりがクローズアップされてしまう。しかし、現代の社会において、鷹山の人柄や精神も学ばなければならないのではないだろうか。驕(おご)り高ぶることをせず、深い人間愛をもって何事にも取り組む鷹山の姿勢を、この小説からたくさん読み取ることができる。
幸姫への愛、そして民への愛と信頼。これらが、上杉鷹山が代表的日本人として尊敬されている所以であり、私たちが見習わなければならない最大のものではないだろうか。

参考文献】
1『小説 上杉鷹山』童門冬二 学陽書房 1995
2『解説&ビジュアル上杉鷹山』PHP文庫 1993
3『続米澤人國記』 米沢市史編集資料

2013年6月24日月曜日

「上杉家・米沢藩」にみる藩政改革(名君・上杉鷹山・その1)

「信州・松代藩」に見る財政改革を成し遂げた家老・恩田杢の行った言動を,都合3回にわたって掲載てきたが、それ以上に「名君」の誉れ高い「上杉・米沢藩主」上杉鷹山公のケースをみて見よう!

信州「松代藩」の場合は、財政改革は家老の恩田杢によるが、上杉「米沢藩」の場合は藩主自らによる改革で、それも、話を展開するに当たって、その元になる「上杉家」の石高の変遷を見てみよう!

そこに、大きな原因が内在していたからである。すなわち、石高の大きな減石に対しても、家臣のリストラを行わなかったことにある。大きな別途収入があれば別だが、そうでなければ極めて難しい局面になる。家臣を生産的なことに従事させられれば話が変わってくるのだが・・・!

そこに、上杉鷹山の登場となるが、宝暦元(1751)年、日向(宮崎県)高鍋藩主の二 男として生まれ、数え年10歳にして米沢藩主上杉重定の養子 となった。
 上杉家は関が原の合戦で石田三成に味方したため、徳川家康 により会津120万石から米沢30万石に減封された。さらに 3代藩主が跡継ぎを定める前に急死したため、かろうじて家名 断絶はまぬがれたものの、さらに半分の15万石に減らされて しまった。  
収入は8分の1になったのに、120万石当時の格式を踏襲 して、家臣団も出費も削減しなかったので、藩の財政はたちま ち傾いた。
年間6万両ほどの支出に対し、実際の収入はその半 分ほどしかなく、不足分は借金でまかなったため、その総額は 11万両と2年分近くに達していた。
ちょうど、現代の日本の ような深刻な財政破綻におちいっていた。  収入を増やそうと重税を課したので、逃亡する領民も多く、 かつての13万人が、重定の代には10万人程度に減少してい た。武士達も困窮のあまり「借りたるものを返さず、買いたる 物も価を償わず、廉恥を欠き信義を失い」という状態に陥って いた。


減石に加えて、国替えが行われたからで,上杉家は新しい国づくりから始めないとならなかったからである!

・「会津藩」上杉家の時代


 
慶長三(1598)年,
越後春日山から上杉景勝が入封した。領地は蒲生旧領と出羽庄内に佐渡を加えた120万石であった。

 景勝は戦国時代に「軍神」の異名をとった上杉謙信の養子(実は甥、生母が謙信の姉・仙桃院)である。

 しかし入封してから間もない8月18日に秀吉が死去し、次の覇権を狙って徳川家康が台頭する。
慶長三(1598)年、
 これに対抗しようと豊臣家五奉行の石田三成は上杉家の家老である直江兼続に接近し、直江は景勝と慶長4年(1599年)8月に会津に帰国すると、領内の山道を開き、武具や浪人を集め、28の支城を整備するという軍備増強に出た。

景勝・兼続主従は慶長5年(1600年)2月から若松城に代わる新たな城として、若松の北西およそ3キロの地点に位置する神指村に神指城の築城を開始した。

 しかしこの軍備増強は隣国・越後の堀秀治や出羽の最上義光らにより家康に報告され、また上杉家中でも和平を唱える藤田信吉が出奔して江戸に落ち延びたため、家康は景勝に弁明を求める使者を出したが景勝は拒絶し、家康は諸大名を集めて会津征伐を開始した。

築城は6月まで続けられたが、家康率いる討伐軍が江戸にまで来たため中止し、白河城の修築が急がれた。7月、下野小山で石田三成らの挙兵を知った家康は、次男の結城秀康や娘婿の蒲生秀行らを宇都宮城に牽制として残し、8月に西上を開始した。

 直江兼続は家康を追撃しようとしたが、上杉領の北に位置する最上義光や伊達政宗らの攻勢もあって追撃は断念した。

 9月15日、関ヶ原の戦いで石田三成の西軍は壊滅したため、家康ら東軍の圧勝に終わった。
景勝は11月に家康と和睦するために重臣の本庄繁長を上洛させて謝罪させ、自らも慶長6年(1601年)8月8日に結城秀康に伴われて伏見城において家康に謝罪した結果、8月17日に家康は上杉家の存続を許したが、会津など90万石を没収して出羽「米沢」30万石へ減封した。これを契機に石高は120万石から、一気に30万石にと、4分1に激減してしまったのである。

ここから「上杉家」の苦悩が始まる。藩の石高が4分1に激減したのに対し、家臣団の人数を、石高に応じた人員数に減員しなければ、いわゆる人件費過剰で慢性赤字の状態から抜け出せない状況下に「上杉・米沢藩」は置かれることになったからである!

童門冬二氏という有名な歴史小説家がおる。彼は多くの著作をモノにしているが


童門冬二氏プロフィール:講師に歴史小説家の童門冬二氏、テーマは「歴史から学ぶリーダーの資質」でした。歴史の内容をわかりやすく興味がもてるようにお話くださった童門氏は、80歳!
その人柄と雰囲気に参加者たちは魅了され、『もう一度聞いてみたい』『「恕じょの心」が印象に残った』という感想が多くありました。
本名太田久行。1927年(昭和2年)東京に生まれる。東京都目黒区役所を振り出しに、知事秘書、広報室長、企画調整局長、政策室長等を歴任して1979年に退職。作家活動に入る。

 第43回芥川賞候補。主な著書に「小説上杉鷹山(上・下)」「青春児-小説伊藤博文(上・下)など多数ある。組織や人間を歴史と現代の二つの側面から独特の視点で描く手法が高く評価され、多くのファンを獲得している。日常生活で求めたモチーフ(組織と人間、そしてその永久改革)を作品でも追求し、特に歴史の中から現代に通ずるものを好んで執筆する。時代小説の第一人者である。日本文芸家協会・日本推理作家協会会員。


 彼の著作を数冊所蔵している中に「小説・上杉鷹山」はもちろんだが、09年NHK大河ドラマ化された上杉景勝の参謀・直江兼続を描いた「参謀力」直江兼続の知略という本があり、その帯には「乱世を生き抜く組織経営術・09年NHK大河ドラマの主人公・直江兼続の参謀哲学。
その本の終わり方に、豊臣秀頼方に味方し,関ヶ原の戦で敗北し、その結果、取り潰しをを免れたものの,石高120万石が30万石に減石され、上杉米沢藩へと国替えを余儀なくされた上杉家のことが時系列に著されている。
この中身は、次回に彼の小説の中で紹介することにして、先を急ごう!


-----------------------------


かつて、上杉鷹山(うえすぎようざん)は、J・F・ケネディ元アメリカ大統領やビル・クリントン元大統領に「もっとも尊敬する日本人政治家」と言われた江戸時代の米沢藩主(現:山形県米沢市)です。誰もが知ってる「なせば成る 為さねば成らぬ何事も」。この名言が生まれた背景、上杉鷹山公の素晴らしさを紹介しましょう!

上杉鷹山とは?

本サイトで取り上げる、「上杉鷹山」とは一体何者なんでしょう? ・アメリカ元大統領が尊敬する日本人政治家。「なせばなる、なさねばならぬ、なにごとも」の名言を残し、米沢藩の窮地を立て直した。・現代にも通じる政治手腕を発揮し、・今なお山形県米沢市民の心に深く息づいている。
ざっと羅列すると以上のような江戸時代中期の米沢藩主です。
わたしは、かつて,勤めていた会社の社長から恩田杢(『日暮硯』)の話と同じく話を聞き、上杉鷹山の人間性の深さ、現代に通じるトップとしての姿勢に共感し、感銘を受けたことを明確に憶えています。

たまたまご覧いただいた皆様に対し、上杉鷹山という優れた大先輩が成し遂げた事を本サイトで少しでもお伝えできれば喜びです。
  
上杉鷹山の名言のひとつ!
なせば為る 成さねば為らぬ 何事も」この言葉はあまりにも有名ですよね!

以前から、この言葉は知っていましたが、実は続きがあって、「成らぬは人の なさぬなりけり
で完結です。

この言葉の意味は、【やろうと思えば何でもできます。できないのはやろうと思わないからです。
やろうとすることは他人のためではなく、自分のためになるのです。
】という深い意味合いが含まれています。


最近では、損得勘定だけで行動する方が多いですが、上杉鷹山の言葉をもう一度じっくり考えたいところですね。
 

上杉鷹山のバックグラウンド(思想的背景)

上杉鷹山は、江戸時代中期に米沢藩主(現在:山形県米沢市)として活躍し、
その業績の素晴らしさから、今でも米沢市民に親しまれている素晴らしい藩主です。

逸話ですが、私の知人が米沢旅行をしている際、上杉鷹山の話をしていると・・・
上杉鷹山公よ!ちゃんと公(こう)をつけなさいね!あなた」と、見知らぬおばちゃんに怒られたそうです!

上杉鷹山は、今でも米沢市民に親しまれ、敬われているという証拠ですね。
何がそこまで凄いのかは、このサイトをくまなく読んでいただければ分かるように作ってます。
先走って話してしまいますと、「ものの考え方」が一貫してぶれなかったことが、一番の要因だと思います。戦国武将の勇猛さも魅力的ですが、上杉鷹山の政治家としての器の大きさも十分惹かれます!
 

上杉鷹山は米沢藩生まれじゃない!?

上杉鷹山は、米沢藩生まれではありません。
非常に有名な戦国武将「伊達政宗」は米沢生まれなんですけれど。

上杉鷹山は、寛延4年(1751年)7月20日に、日向高鍋藩主・秋月種美の次男として、高鍋藩江戸屋敷で生まれたのです。高鍋藩とは、今の宮崎県高鍋町周辺を治めていた藩で、上杉鷹山が生まれた頃は2万7千石の小藩でした。

今の宮崎県にある藩主の次男と、米沢藩。一見なんの関連もないように思えますが、上杉鷹山の祖母が当時の米沢藩主である上杉重定と「従兄弟」の関係にあったのです。

そういったつながりが元で、上杉鷹山が9歳の時、祖母の推薦により、跡継ぎのいなかった米沢藩主、上杉重定の養子に内定したことが、高鍋藩主の次男が米沢藩主になった理由です。

以下次回に続く・・・!

2013年6月23日日曜日

CNNがなぜか「和歌山県」に大注目!

先日の大雨を期に、ようやく梅雨らしくなって来たが、当ブログは梅雨の中休みの如く、今回は「遊び心」を入れて、一寸一息入れるよう、話題を変えました。どうぞ、一休み下さい!

みなさん米国の放送でCNNニュースとか聴かれた経験をお持ちと思いますがそのCNNが・・・

 CNNがなぜか「和歌山県」に大注目!「日本の穴場」「日本一おいしいラーメン」・6/22  

 ・和歌山ラーメンタクシー運行スタート!2012.10.31

  「和歌山ラーメン」に詳しいタクシードライバーがお客さんの要望に合ったラーメン店を案内する『和歌山ラーメンタクシー』が運行を開始! ドライバーは、和歌山県タクシー協会に加盟する約30社と、和歌山県個人タクシー協同組合から募集。応募者の中からテストなどを経て93人を選出し、接客などの研修を行なった。

itadakimasuninnteisyou

10月31日(水)に和歌山城西の丸広場で行われた認定式と出発式では、和歌山県タクシー協会の岩橋会長が「和歌山ラーメンの知識、おもてなしの心を磨き、その名に恥じない接客で和歌山市の観光を支えていきたい」とあいさつ。式典の後、16台のラーメンタクシーが一斉に和歌山市街へと出発した。

ラーメンタクシーは、乗車側後部ドアに貼られている赤い認定ステッカーが目印だ。

和歌山ラーメンタクシーについては、和歌山市観光課(tel.073・435・1234)まで。sutekkanorikomu
hashiru    

 

米CNNの英語圏向けの旅行情報サイト「CNNトラベル」が、「和歌山が日本の『穴場』である10の理由」とする記事を掲載し、和歌山ラーメンを「日本一おいしいラーメン」などと紹介して、ネットで話題を呼んでいる。

「井出商店」はラーメン愛好家にとって聖地!

   「大阪の影に隠れたこの小さな日本の県は、ほぼ疑いなく日本一おいしいラーメンの本場であり、1700年の歴史を持つ祭りと、巨大な露天風呂を擁している」――記事はこんな書き出しで、和歌山を知るための10の方法を紹介している。

  真っ先にあがっているのは、「日本で一番おいしいラーメンを食べる」。紹介されているのは「井出商店」で、この店は日本のラーメン愛好家にとって「聖地」だと書いている。確かに、井出商店は和歌山ラーメンの代表格といえる店で、横浜のラーメン博物館にも出店しており比較的有名だ。本店はJR和歌山駅からほど近いこともあって、連日行列ができているという。

   ただ、和歌山ラーメン自体は1990年代後半に東京で大ブームを巻き起こしたものの、首都圏では定着せず、現在はほとんど和歌山でしか食べられていない。そのため、この「日本一おいしい」とする選出に「かなりコア」と日本のネットでも驚きの声があがった。

  CNNトラベルは和歌山にやたらと注目しているようで、「和歌山」とタグのついた記事の数は「東京」にこそまったく及ばないものの、「京都」、「大阪」、「名古屋」などより多い。

   CNNはこの理由について、和歌山だけを特別に扱っているわけではないと強調しながら、「既存のトラベル情報媒体で何度も取り上げられているお決まりの情報だけではない、CNNTravelだけのユニークな情報を提供することを目指しています」と説明した。

   和歌山県の「熊野古道」を含む一帯は世界遺産に指定されている。しかも、巡礼道としての世界遺産指定はスペイン「サンティアゴ巡礼の道」と並びただ2つで、かなり珍しい。その割には知名度が低いので、「穴場」として取り上げられやすいのかもしれない。

「明日から和歌山に外国人が いっぱい来るぞ!!笑」

だが、このCNNニュースとは、裏腹に、昨年10月31日期待を背負って和歌山市の「肝いり」で、スタートしたものの、この半年間の利用実績はわずかに30件、これを如何に建て直すのかが大きな課題だが、「手を拱いて何もやらないよりは未だマシ!実情分析し、不振の原因を探り出し、その対策へと步を進めて欲しい!CNNがどうしてこのようなニュースを突然発表したのか、知る由もないがまさか「レクイエム」への行進曲でもあるまいから・・・!
 
和歌山ラーメンの店を案内する「和歌山ラーメンタクシー」事業が苦戦している。
 市は誘客に結びつける狙いだったが、昨秋の運行開始からおよそ7か月の利用はわずか30件程度。なかなかエンジンがかからない状況に、関係者は「観光資源としての魅力はあると思うが……」と困惑している。


 同事業は、市が県タクシー協会などに呼びかけ、昨年10月31日に始まった。市が行った研修や試験を通過した運転手93人をガイドに認定。タクシー会社や観光案内所で予約を受け付け、運転手が客の好みや要望に応じて、60軒以上あるラーメン店から最適な店を紹介する。
 スタート時には多くのメディアに取り上げられ、“好発進”を切ったかに見えたが、利用は低調。市の調べでは、月平均で約5件にとどまる。市はホームページで告知したり、観光、宿泊施設などにチラシを置いたりしてPRに力を入れているが、「利用に結びついていないのが現状」と頭を抱える。
 低迷の要因について、あるタクシー会社の担当者は「和歌山ラーメンはスープが濃く、1杯食べたら満腹になってしまう。タクシーで何軒も回るのに不向きでは」と分析する。
 
        ☆                 ☆                   ☆ 

   なお、ラーメンの紹介以外にも

 

・マグロの解体を見る
熊野古道を歩く
・本物の温泉で「温泉玉子」づくり
・「那智の火祭り」を見学
・高野山で修行体験
・露天風呂を楽しむ
・タマ駅長を訪ねる
・和歌山城を望むホテルに宿泊する
・フルーツをいただく

と続く。


 この記事に、ネットでは日本人から「CNNが世界に向けて和歌山を紹介してる!!

明日から和歌山に外国人がいっぱい来るぞ!!笑」と喜びの声があがった。外国人からも「タマ駅長は一見の価値がありそう」「来月大阪に行くから、現地でのtodoリストに加えておこうかな」と興味を持たれているようだ。このところ観光客を呼び込むイベントもてんこ盛り!いらっしゃい!!!
 --------------------------------------------------------------------------------------------------
突然の降って湧いたようなCNNニュース記事、「やらせ」ではないかと事情を探ってみると、こんな結果が?

CNN Travel の和歌山絶賛記事の裏事情

和歌山県観光交流課にこの絶賛記事のことについて聞いてみた。
記事を書いたのは香港のライターとのことで、4月に和歌山を訪れたという。
取材には和歌山県も協力して、資料なども提供したという。
ライターの方は、県内を回って、自分の目で確かめた記事だという。

和歌山県観光交流課では、今後のこの記事の反響を楽しみにしているという。
4月の取材での記事なので、和歌山城の景観については、和歌山市役所の14階の食堂リニューアル前のため、記事には間に合わなかったようだ。和歌山市広報広聴課には、この記事を利用して市役所の食堂をうまくPRしては?とは伝えておいた。
10 things that make Wakayama Japan’s best kept secrethttp://travel.cnn.com/10-things-know-about-wakayama-243956
                                                    以上 

2013年6月21日金曜日

「ライト/ダウン2013」(6/21~7/7)

・「ライト/ダウン2013」

こんな催しあったとは?これは驚き、やがて「納得」そりゃそうだ、だって7月7日は「七夕まつり!」:http://coolearthday.jp/

それに、今年の7月7日は「サンデー・ナイト!」、聴こえてくるのは、永遠に歌い継がれる坂本九の”見上げてご覧、夜の星を・・・♪」と(平尾昌晃)「星は何でも知っている♪)・ロマンチックナイト!
  
夏至ライトダウン(ブラックイルミネーション) 2013.6.21(金)20:00-22:00
  • 残り
  • 1
  • 日
クールアース・デー(七夕ライトダウン)2013.7.7(日)20:00-22:00
  • 残り
  • 17
  • 日

でんきを消す夜。地球を想う夜が、 ちょっとステキになりますように。

地球温暖化防止のために、わたしたちにできること。 そんな想いからはじまったライトダウンキャンペーンが、今年もやってきます。

「ライトダウン2013」とは

毎年夏の恒例行事となった「ライトダウンキャンペーン」。例年、夏至の日と七夕の2日間に実施。本年度は「ライトダウン2013」と題して、「でんきを消す夜。地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように。」をスローガンに、例年通り6月21日(夏至の日)と7月7日〔クールアース・デー(七夕ライトダウン)〕の両日の夜8時から10時までの2時間を、特別実施日として設定し、全国のライトアップ施設や各家庭のあかりの「ライトダウン」を通じ、より一層の温室効果ガスの削減を呼びかけます。
詳しくはこちら

おしらせ



「クールアース・デー」とは

クールアース・デーとは、天の川を見ながら、地球環境の大切さを日本国民全体で再確認し、年に一度、低炭素社会への歩みを実感するとともに、家庭や職場における取組を推進するための日。2008年のG8サミット(洞爺湖サミット)が日本で7月7日の七夕の日に開催されたことを契機に、毎年7月7日がクールアース・デーと定められました。2008年6月9日の当時の福田内閣総理大臣スピーチ「『低炭素社会・日本』を目指して」で提唱され、同年6月17日に開催された第20回地球温暖化対策推進本部において決定。日本の率先した行動を世界に発信するというねらいを持ちます。
  • 啓発ツールダウンロード

夏至ライトダウン(ブラックイルミネーション)6/21実施予定情報 参加施設数

16,184施設

削減消費電力量(参加施設からの申告による数量の集計値)

301,473.95kwh

クールアース・デー(七夕ライトダウン)7/7実施予定情報

参加施設数

15,455施設

削減消費電力量(参加施設からの申告による数量の集計値)

304,326.61kwh

呼びかけ団体情報

現在の参加企業・団体数:158団体