ブログ アーカイブ

2013年7月12日金曜日

「原発事故の経験を本に残したい」生前に何回も語っていた 東電・吉田元所長

「原発事故の経験を本に残したい」 東電・吉田元所長、

生前に何度も語っていた!07月11


”虎は死して皮を残すとは、よく言われるが、わたしは死して何を残すことができるのか、ブラックジョーク風に云えばおそらく「汚名」ぐらいだろうか?

  この度死亡した元東電福島第一原子力発電所長であった吉田氏は「原発事故の経験」を本にして遺した。

  自民党安倍内閣は原子力発電再開に舵を切り、世界を相手に原子力発電のセールスを展開し、「アベノミクス=原子力発電が絶対必要」、との姿勢を貫きつつある。  これに力を得てか、各電力会社は一斉に原子力発電再開を目指して幹部の動きが目立ってきた。原発立地の地方自治体を相次ぎ訪問、住民感情を逆撫ですつ有様がありありと伺えた。住民の顔色ばかり見ておられようかと、動きが凄い!
 
  そればかりか、天まで電力会社の味方なのか梅雨明けした途端にまだ「祇園祭」や「天神祭」が来ぬのに、気温は連日ウナギ登りの上昇、ウナギは高騰して一般庶民の手に入らないが、電気は原発を稼働すればすぐに作れるとばかりの勢い盛ん!

 原子力村も復活して息を吹き返す。元はといえば原発をここまで増やしたの自民党也。無責任議員どもが、日本の国を、一般庶民をどこまで痛めつければ気が済むのであろうか?
 
  この中で、東京電力福島第一原子力発電所の元所長で執行役員の吉田昌郎氏が2013年7月9日、食道がんのため、亡くなった。2011年3月11日の東日本大震災の翌日、事故が発生した福島第一原発にあって、現場の収束作業を指揮した、その人だ。生前、吉田さんは「原発事故の経験や感じたことを後世に遺さなければならない」とたびたび口にしていたという。

極限の状況を経験、「記録を遺さなければ!」


  亡くなった吉田昌郎さんは58歳。吉田さんの東京工業大学の先輩で、東電・福島第一原子力発電所長、常務取締役を歴任した東京工業大学の二見常夫特任教授は、吉田さんが2012年3月に食道がんの手術のために入院する前、「体調が回復したら、会いましょう」とメールのやり取りをしたのが最後となった。

 退院後もしばらく、抗がん剤を投与。その夏、吉田さんは脳出血で倒れ自宅療養していた。「約束が、果たせなかった」と、二見教授は悔しがる。

  そんな二見教授に、吉田さんはメールで「原発事故の経験や感じたことを、本として記録して遺したい」と伝えていた。「そのことを最初に知ったのは昨年(12年)の正月ですね」と明かす。
二見教授は、「(原発事故という)極限の経験を、自分として後世に遺すことが社会の財産となり、将来の役に立つ、と書かれていました。(そこに考えが至ったのは)彼であれば、ごく自然なことだと思います」と、推察する。

  吉田さん自身、11年11月には「福島県の地元の皆さんにご迷惑かけたということ、これはこの事故が起きてから忘れたことはありません」と語っており、執筆した回顧録の印税を「福島の被災者のため」に寄付することも考えていたようだ。すでにどこかの出版社が、そうした「本人による回顧録」の編集作業を進めているかなどは、いまのところ明らかにされていない。

  二見教授は、「命を賭して、リーダーシップを発揮し、また現場経験を生かして対応にあたってくれたことは本当によくやってくれたと思っています。あの大惨事の、厳しい状況で、現場にいた消防や社員らの協力を得られたのは、彼が所長だったから成し遂げられたことといえます」と、思いやった。

吉田さんらが語った「原発本」、急きょ増刷決める

  一方、PHP研究所が2012年11月に発売した「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日」(門田隆将著)が売れている。

  吉田元所長が亡くなった翌、2013年7月10日のアマゾン・ランキングでは総合2位。PHP研究所は、「問い合わせが相次いでいます」と話し、急きょ増刷を決めた。

  「読者の方などの反響もありますが、当社としても、引き続き、長く書店に置いてもらいたい本として、増刷を決めました」と話している。7月11日時点で、9万部が売れている。


  同書は、福島第一原発の事故当時所長だった吉田昌郎さんのほか、首相の菅直人氏や原子力安全委員長の班目春樹氏、事故発生後も事態の収拾に残った50人の作業員など90人以上が赤裸々に語った「驚愕の真実」を記録した作品。

 同書の帯には、吉田さんの写真とともに、「私はあの時、自分と一緒に『死んでくれる』人間の顔を思い浮かべていた」という言葉が紹介されている。吉田さんが亡くなられ、同書は貴重な記録となった。
 
--------------------------------------------------------------------------------------------------
「都合が悪いことはひた隠しする」これが現実だ。その代表が電力業界!こんな現実の姿が浮かび上がった。

東電また都合悪いデータ隠し!?福島原発で高濃度汚染水が海に流出・7/11

日本が原発を取り戻すのも時間の問題となってきた感のある昨今だが、その一方で、福島を取り戻す道筋は一向に立たないようだ。   福島第一原発の海側の観測用井戸水で放射能が急上昇。原子力規制委は高濃度汚染水の海洋への流出が「強く疑われる」との見解を出した。しかし、東京電力は「データの蓄積」が十分でないので、海への汚染があるかないかは「申し上げられない」と極めて悠長な、いや慎重な態度だ。いつになったらデータが十分蓄積されるのかも「申し上げられない」んだそうである。

このまま続けば周辺国からも賠償請求
   
 これを聞いた番組コメンテイターでテレビ朝日社員の玉川徹は「データが出そろってからじゃ遅いって、なんでわからないんでしょうね」と怒り心頭である。玉川と「モーニングバード!」は約2年前、汚染水が海などに拡散することを防ぐために、原子炉の周囲をコンクリートで覆うことを提案していたという。
   玉川は「(汚染水が)継続的に(海に)出て、とめられないとなったら、(日本だけの問題では済まず)他の国、アメリカの漁業関係者などから賠償請求される」可能性にまで言及した。
   都合の悪いデータの蓄積と公表は、原発を取り戻したあとでひそやかに行われるのかもだ

0 件のコメント:

コメントを投稿