きょうはこれらのなかから地元高野山から紅葉の名所である金剛峯寺参道の紅葉のトンネルのライトアップ(山)そして本州最南端に位置する串本町の国の天然記念物「橋杭岩」(海)のライトアップ風景をお届けしよう。幻想的な秋の風情をお愉しみください。
”幻想の紅葉トンネル” 高野山・金剛峯寺の参道、ライトアップ!

秋が深まり冬の足音も聞こえそうな高野山。総本山金剛峯寺の参道「蛇腹路(じゃばらみち)」で紅葉のライトアップが始まった。鮮やかに色づいた紅葉のトンネルを幻想的に演出している。
蛇腹路は大伽藍(がらん)に通じる約150メートルの参道。
昨年までは紅葉の時季に限って投光器でライトアップをしていたが、今回からは通年で点灯することにした。
紅葉だけでなく、今後、冬の雪模様や春の新緑なども堪能できそうだ。
高野山では冷え込みが続いて紅葉が進んでおり、見ごろのピークは今月10日ごろまでとみられる。
”大小の奇岩の列、闇夜に浮かぶ” 串本の橋杭岩、試験点灯



大小の奇岩が一列に並ぶ国の天然記念物、串本町の「橋杭岩」で4日夕、ライトアップの試験点灯があった。本点灯は5ー7日の午後6ー9時。
町が毎年行っており、昨年を上回る約3千人の観光客を見込んでいる。
約60基の青や赤などのライトで照らし出されると、闇夜の中にさまざまな形の岩が浮かび上がった。駐車場では、幻想的な雰囲気を見に来た人やアマチュアカメラマンたちが一斉にシャッターを切っていた。
しげやん^^こんばんは~
返信削除高野山のライトアップですね^^綺麗です~
串本には若い頃行きましたが橋杭岩を見たことがありません
しげやん^^串本の米粒って言う岩知っていますか?
今日もいい天気でしたね~
昨日菊花展に行ってきましたよ~またUPしてしげやんに見てもらいますね^^明日は黒江の漆器祭りですね^^
朝から行こうと思っています^^ふふ
地元の事を知ってもらいたいので発信していきたいです^^
atitiさん
返信削除紅葉の時期に高野山を経て龍神に行ったことがあります。
金剛峯寺の蛇腹道の紅葉それは見事でした。見とれました。
南紀勝浦、串本方面には今年も訪ねましたが、こちらへは
数回行ってます。お尋ねの「米粒岩」釣り好きで串本方面
へよくく行く人に聞きましたら、潮岬の大倉という磯の先
にある磯釣り好きにはメッカともいわれる小さな名礁の名
前だそうです。しげやんは知りませんでした。
今日は黒江の漆器祭りへ行かれましたか?いい天気でした。
あいにく家内が外出予定でしたのでお誘いしませんでした。
また、近くへお越しの折にはお越し下さい。
しげやんさん
返信削除ご無沙汰してすみませんでした。
ずいぶん悩んでいらしたんですね。
それも知らず、バタバタしててご無沙汰してしまい、ほんとにごめんなさい。
たぶん、しげやんさんのブロブ見てる人はいろいろいると思うんですよ。
でも、コメントを書くのは勇気がいるんでしょうね。
それと、このブログのシステムBlogger(ブロガー)はコメントの書きかたがわかりにくいみたいです。
母もコメントしたくても書けないって言ってました。
しげやんさんにおかげで、私は和歌山のファンになりました。
小さなことでも、時々でも、和歌山のとこなどを書いてくださるとうれしいです。
ぜひ、続けてくださいね♪
megさん
返信削除コメントありがとうございました。
わたしも自分でブログを書きながらあまりの無反応に
どうしたらよいのか? Qをもち続けておりましたが、
義務とは考えずに気楽に続けてみようと思いました。
書くことはボケ防止に少しは役立つだろうと思います。
分からないことは調べ、生半可なことは再確認する。
特段手間とは思わない性分なので幾分でも頭の体操に
もなりそうですから~。ありがとうございました。