今年は「暑」、確かに全国的に猛暑が続き、猛暑日日数は記録ずくめ。
そこで一言「しんどかったもんなあ…今年の漢字は「暑」。
「暑」を書く清水寺の森清範貫主=10日午後、京都市東山区
2010年を表す漢字は「暑」。日本漢字能力検定協会(京都市下京区)が全国から公募した「今年の漢字」が10日、清水寺(同市東山区)で発表され、森清範(もり・せいはん)貫主(かんす)が巨大な和紙に書き上げた。
16回目となる今年の応募は過去最多の28万5406通。記録的な猛暑や、チリ鉱山の落盤事故で作業員が「暑い」地下から生還、小惑星探査機「はやぶさ」が地球への突入温度に耐えて帰還などを理由に、最多の14537通(約5%)が「暑」を選んだ。
森貫主は「今年は『暑』と聞いて、やっぱりと思いました。猛暑で亡くなった方々のお気持ちを思いながら書きました」と話していた。
2位は上海万博や尖閣諸島問題で注目された中国の「中」。3位以下は「不」「乱」「異」と続いた。
これは、真面目な話。
次はインターネットの世界で同じことをアンケートしたら、結果は・・・字は「呆」、ガジェット通信 12月9日(木)が配信。
2010年を象徴する漢字一文字を、ネットアンケートをもとに決定する「ネット今年の漢字2010」が開催され、その結果が本日発表となった。
この企画は、無料事典サイト『kotobank』( http://kotobank.jp/ )とブログメディア『ガジェット通信』が共同で開催しました。では早速ですが、ユーザー投票で決まった今年の漢字の発表です。
2010年、ネット今年の漢字はなんと……「呆」となりました!

さて、今年の漢字、上位5つですが、このようになりました。
1. 呆 2. 漏 3. 愚 4. 流 5. 嘘
こうしてみてみると、ポジティブな漢字が少ないように感じますね。
希望がもてない、そのような1年だったのでしょうか。
政府も国民もあまりの「猛暑」でアホになり「呆」(ほう)けたのか?お笑いギャグでした。 みなさんには、この結果をみながら今年を振り返っていただけるとうれしいです。
そして歳末行事で忘れてはならない一大イベントがもう一つ!お隣り大阪では11日から中之島・淀屋橋界隈で「OSAKA・光のルネッサンス2010」(大阪市主催)がオープン、クリスマスの25日まで、一方御堂筋では100万個のLED電球で飾られた「御堂筋イルミネーション」(大阪府主催)が11日~来年1月16日まで開催された。 ことし一年のウサを「やけ酒」で晴らすのは頂けないが、せめて年の瀬を「光の洪水」に身を任せて、しばし今年のウサを晴らしませんか!
詳しくは下記のアドレスにアクセス下さい。

しげやんこんばんは~
返信削除今年の夏は猛暑!!猛暑!!でさすがのatitiもしんどいと感じました^^毎年こんなにしんどいと思ったことはありません
この漢字一文字が出るとあぁ~年末やなぁ~って思い知らされますね^^全国から公募するからしげやんも応募してみては?
今神戸ルミナリエもしてるね^^凄い人出で怖いです^^
atitiさん
返信削除今年の猛暑は特別でしたね!わたしも今まで経験したことが
ない暑さで、わたしの歳になると疲れがとれるのに時間が
かかります。歳の精ですね!自分では若い積りなんですが
さすがに歳は争えません。
この異常気象は人間のエゴが作り出したものでことをもっと
真剣に世界中が考えねばなりません。どの国もシーオー2の
垂れ流し、これが大気圏のオゾン層に悪い作用して異常気象
の大きな原因を作っています。
特に中国など発展途上国が酷いですが、自国の利害だけを
強く主張し、我侭を通しています。
また、エコを言いながら政治がエコと反対のことをやって
いることも多いです。小さいことでも取り組まねば・・
この状態が長く続けば”自分が天に向かって吐いたツバが
自分に降りかかってくる状態”から脱することが出来ません。自分で自分の首を絞めていることになります。
もっと大きく目を見開いて自分の利益(エゴ)ばかり主張
せず、人間の住む世界を守ることに世界全体がもっと冷静
に真剣に議論すべきとの思いが強いです。